猫と寿命について考える

今日はなんとなく書き残しておきたいとふと思ったことを。

突然こんなことを書こうと思ったのは、実家の猫ちゃんが老衰状態に入ったからです。
猫との生活、という意味では1番初めの子ではありません。今ではこんなこと非常識だ、と糾弾されてしまいますが、何十年も昔、家に住み着いていた野良猫が居ました。所謂地域ネコ的な子ですね。たまに寒い日は玄関で寝たり、ご飯をつまんだり、そんな生活をしている子でした。恐らく我が家だけではなく他にも顔を出していたのだとは思います。
野良猫は自分の死期を悟ると姿を消す、とよく言われていますね。実際、私たち家族も誰一人としてあの子の行方を知りません。特に体調を悪そうにはしていませんでしたが、きっと何かを察してどこかへ旅に出てしまったのだと思います。
とても寂しかったことを覚えています。

私は、猫と別れる、という経験をこれまでしたことがありません。野良ネコちゃんは、どこかへ行ってしまったので、自分の目で見送ったことがないのです。
実家の猫ちゃんは家ネコとして初めて迎えた子です。真っ白の保護猫でした。大人になってもずっと真っ白。綺麗な色をしています。家を出るまで、沢山の思い出をくれた子です。
もちろんまだ亡くなってはいませんが、かなり高齢なので家族は覚悟を決めながらお世話してくれていると思います。
家を出てしまってからほとんど会えていませんが、学生時代を一緒に過ごしてきた大切な家族です。早速明日顔を見に家へ帰ろうと思っています。今日から点滴を始めるそうで、少しでも症状が緩和してくれることを願います。

 

縁起でもないと言われそうですが、今回の件とは関係なく、私は常々猫との生活の‘おわり’について考えてしまうタイプです。まだ我が家のサイベリアンは3歳弱が2頭、1歳未満が1頭、と若く元気で幸いなことに大きな病気もしておりませんが、それでも人間の寿命と比べると圧倒的に短いですからね。しかも、人間側に何かしら事情がない限り、必ずこの子たちを看取ることになるわけです。頭では十二分に理解しているのですが、どうしても、どうしても、、悲しくなってしまいますね。
理解したうえでこの子たちと生活してはいるものの、いざその時が来ると考えると、、、涙が止まりません。定期的にぶわーっと泣いてしまいます(端から見ると情緒不安定)。

猫たちは普段から沢山の愛を向けてくれて、本当に日々幸せをもらっています。きっと私のことを好きでいてくれているだろうと、人間のエゴですがそう思いながら過ごしています。でも、どうしてもしゃべってはくれません。本当の気持ちがわからない。だからこそ普段から精一杯の愛情を注いで、できる限りのことはしてあげたい!と思いながら生活しています。
楽しんでもらうためにおもちゃで遊んだり、キャットタワーを用意したり、掃除を徹底したり…常に100%完璧が難しくても、それに近づけるような努力を惜しまず、みんなには幸せだったにゃ~と思える猫生を歩んでいってほしいものです。

 

久しぶりの投稿になってしまいました。。

11月に個人的なタスクが溢れており、9月頃からブログ更新停止してしまっていました。インスタは気軽に投稿できるから2-3日おきに投稿していましたが、ブログはやはり色々書きたいことはあるもののそれなりにしっかり書きたいという気持ちがつい先行してしまうので中々更新出来ずじまいでした。。12月に入ってゆっくりできそうなので、また随時更新していきたいと思います!

 

書きたいな~と思っていたことは多々ありまして。
・8月におせちを連れて人生初キャットショーに行ってきたこと
・おせちの避妊手術が無事終了したこと!
・我が家に3猫揃い5か月経過した今、3猫の性格の違いをあらためて実感
(ブリーダーさんから、ポイントカラーはやんちゃな子が多くて!というコメントはいただいておりましたが、本当におせちはやんちゃです、日々実感しています笑)
・猫たちの軟便対策とフードのはなし
・出西窯のキャットボウルを壊してしまって買いなおしたこと(無事買えてよかった…!)
・念願のペットカメラを導入
などなど。この辺りは記録に残しておきたいなと思っています。

猫たちは寒くなってきてみんなますますもふもふしてきました。



子猫っぽさが減り、すっかり大きくなったおせち!(でもひたすらやんちゃ)


これからまたのんびりと、あまおう・まぐぷる・おせち の成長と猫ライフを記録していこうと思います!よろしくお願いします◎

猫たちと新鮮なごはん

久しぶりの更新になってしまいました!秋はバタバタと過ぎ去っていきます。。
先日、前々から保管方法に悩んでいた猫フードを新鮮に管理するために新たに家庭用真空パック器を導入しました!

こんな感じで小分けにして保管できます。

今日は早速その使用感などなど、綴りたいなと思います。

続きを読む →

おせちの歯が抜けた!

おせちの歯が抜けました!

あまおうとまぐぴはおせちほど小さい頃から家にいなかったので(6か月、9か月、でそれぞれお迎え)子猫の歯が抜けるのに立ち会うのは初めてです。ふと床をみたら白い尖ったものが落ちていて…最初は3猫だれかの爪が剥がれてしまった!?どうしよう!?と慌ててしまったのですが、よく見てみると、歯だということがわかりました。

小さくてかわいいです笑

子猫の歯は生え変わるにつれてもちろん抜けるものですが、食事の際に一緒に飲み込んでしまい拝めないことも多々あるとのこと。今回こうして歯を拾うことができてラッキーでした!日々少しずつ大人猫になっているんだなあ、、と成長を感じ、感慨深い夜でした。

ヘッダー更新!

おせちが来てからあっという間にもう1か月が経過しようとしています。早い。
ずっと自己紹介画像やヘッダーがあまおうとまぐぴの2猫のままだったのですが、漸く更新できました!3猫、これで勢ぞろいです。とはいえおせちだけ子猫の画像になっているので、成長してもふもふしてきたら、改めて差し替えたい所存笑

さて、1か月経過してネヴァマスカレードおせちはどんな猫なのか、少しずつ分かってきました。ブリーダーさんからも「ポイントカラーの子は性格にちょっと癖がある子が多いよ!」と言われていたので、一体どんな子なのだろうと思っていましたが、やはりあまおうとまぐぴとはかなり毛色が違う印象があります。

続きを読む →

猫の腎不全治療薬の夢

先日、猫の腎不全治療薬の開発を目指した研究をされている下記記事を読みました。Twitter等でもかなり拡散されており、東大基金にも大反響があったというニュースも。

基金へのリンクはこちら。
東京大学基金

続きを読む →

New キャットキャリー

先日の記事に記載したキャットキャリー(リュックタイプ)が届きました!

あまおうチェック中。とりあえず何かが届いたらいち早くチェックします。数日家に放置してたけどまだ外の匂いが気になるかな?

おせちの世話に追われてバタバタしていましたが漸く落ち着いてきました。おせちも我が家に慣れてきてくれた様子。

続きを読む →

多頭飼いのすすめ 2→3

本日2021年7月4日!我が家に3猫目のサイベリアン(ネヴァマスカレード)「おせち」 が仲間入りしました。
既に2匹多頭飼いのため過去の経験を活かしなんとかおせちをびっくりさせることなく先住猫にも気を使いつつ距離を縮めていきたいところです。しかし猫の個性があるので、過去と同じようにいくとは限らないので慎重に、慎重に、、、

多頭飼い1匹→2匹の過程は下記記事をどうぞ。

続きを読む →