出西窯キャットボウル第二弾、今度は水飲みボウルが出ました!
フード用キャットボウルの方については下記記事をどうぞ。
今回キャットボウルの新作として水飲み用が出るとのことで、早速購入してみました。続きを読む →
出西窯キャットボウル第二弾、今度は水飲みボウルが出ました!
フード用キャットボウルの方については下記記事をどうぞ。
今回キャットボウルの新作として水飲み用が出るとのことで、早速購入してみました。続きを読む →
おせちの歯が抜けました!
あまおうとまぐぴはおせちほど小さい頃から家にいなかったので(6か月、9か月、でそれぞれお迎え)子猫の歯が抜けるのに立ち会うのは初めてです。ふと床をみたら白い尖ったものが落ちていて…最初は3猫だれかの爪が剥がれてしまった!?どうしよう!?と慌ててしまったのですが、よく見てみると、歯だということがわかりました。
小さくてかわいいです笑
子猫の歯は生え変わるにつれてもちろん抜けるものですが、食事の際に一緒に飲み込んでしまい拝めないことも多々あるとのこと。今回こうして歯を拾うことができてラッキーでした!日々少しずつ大人猫になっているんだなあ、、と成長を感じ、感慨深い夜でした。
おせちが来てからあっという間にもう1か月が経過しようとしています。早い。
ずっと自己紹介画像やヘッダーがあまおうとまぐぴの2猫のままだったのですが、漸く更新できました!3猫、これで勢ぞろいです。とはいえおせちだけ子猫の画像になっているので、成長してもふもふしてきたら、改めて差し替えたい所存笑
さて、1か月経過してネヴァマスカレードおせちはどんな猫なのか、少しずつ分かってきました。ブリーダーさんからも「ポイントカラーの子は性格にちょっと癖がある子が多いよ!」と言われていたので、一体どんな子なのだろうと思っていましたが、やはりあまおうとまぐぴとはかなり毛色が違う印象があります。
先日、猫の腎不全治療薬の開発を目指した研究をされている下記記事を読みました。Twitter等でもかなり拡散されており、東大基金にも大反響があったというニュースも。
ネコを飼った経験のある人の多くはご存じだろうが、ほとんどのイエネコは高齢になると腎臓病を発症する。そして、腎臓の機能は一度失われると回復せず、長く苦しむネコも少なくない。愛猫家の心を痛めるこの問題で、発症の原因を解明し、治療法を開発したのが…https://t.co/haVRkuq0sU
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) July 10, 2021
基金へのリンクはこちら。
東京大学基金
先日の記事に記載したキャットキャリー(リュックタイプ)が届きました!
あまおうチェック中。とりあえず何かが届いたらいち早くチェックします。数日家に放置してたけどまだ外の匂いが気になるかな?
おせちの世話に追われてバタバタしていましたが漸く落ち着いてきました。おせちも我が家に慣れてきてくれた様子。
本日2021年7月4日!我が家に3猫目のサイベリアン(ネヴァマスカレード)「おせち」 が仲間入りしました。
既に2匹多頭飼いのため過去の経験を活かしなんとかおせちをびっくりさせることなく先住猫にも気を使いつつ距離を縮めていきたいところです。しかし猫の個性があるので、過去と同じようにいくとは限らないので慎重に、慎重に、、、
多頭飼い1匹→2匹の過程は下記記事をどうぞ。
サイズがあっていないキャリーを使ってしまうと、あまおう箱のようにはみ出てしまうのです。あまおう、無理やり入っても狭いよ。
そしてカバー外したのでソファがぼろぼろですね、栄えある傷です!
ここ数日、キャリーを追加しようと色々検索をしていました。
テレワークの日が増え、たまの出社日は行かないで〜と甘えられることもしばしば…
行きたくないけど行かないといけないんだよ〜ごめんね〜早く帰ってくるねえ〜と猫なで声で挨拶。
暫くしたらあまおうはよっこらせと出ていきましたが、鞄が毛だらけ!朝から鞄の毛をコロコロ、、、幸せな時間です。
しかし時間は有限、いざ出陣です。行ってきます、猫たち!
早く帰ってくるね!
お迎え予定まであと2か月ありますが、定期的に顔を見にキャッテリーまで伺っています。
本日も久しぶりにキャッテリーまで。久しぶり、おせち。
相変わらず素晴らしい色!ポイントカラーが好みなので本当にドンピシャな子です。そして今日も逃げることなく沢山遊んでもらいデレデレの私たちです。前回から2~3週間空いているのでかなり大きくなっている印象を受けました。子猫時代の成長は本当に貴重ですね。
我が家はブログ自己紹介の通り猫が2匹(+秋からもう1匹)の多頭飼いスタイルです。
あまおうが先住猫、その4か月後にまぐぷるが来ました。あまおうとまぐぷるはどちらもサイベリアン、そしてどちらもパパ猫が同じ、そんな家系です。お母さんは違うので完全な同腹、兄妹ではないですが。
1→2への変化は猫たち、特に先住猫にとってはかなりの変化であり、初めは飼い主が上手くコントロールして慎重に進めなくてはならないポイントがいくつかあります。早速、我が家の1→2レポートを綴ってみたいと思います。
猫、いつか多頭飼いしたいなあ…と思っている方の参考になれば幸いです。